生活を良くします - 怠惰なプログラミング

生活を良くします-怠惰なプログラミング

外資系でエンジニアをやっています。便利なサービスや商品、プログラミングで作ったものなどを紹介していきます

1年間ほったらかしのインデックス投資の資産運用の結果 〜 マイナス金利による金融と運用のリスク  

前回からの続きになります。

www.what-a-day.net

今回は本を読んで口座を開設してそのまま放置したこの1年間の運用の結果についてです。 会社の部署が部分的に消えたためポジションも消え、退職したので運用とかはもうちょっとちゃんとしておけばよかったと後悔しています。

確定拠出年金とWealthNavi、インデックス投資の運用結果

マイナス金利と銀行預金

昨今のマイナス金利により日銀と銀行の間の金利がマイナスになり、今まで多少は安定していた国債の運用がマイナスに転じるという結果になっています。

銀行は運用によって収益を上げており、わずかでしたがそれでも確実に利益を上げれていた国債がなくなり、なかなか厳しい立場になっているのではないでしょうか。

その中で予想できるのがもうご存知の通り銀行預金の金利が上がるはずがないということです。完全なATMとして使おうとしてもコンビニでは手数料がかかるしわざわざ専用のATMを見つけなければいけないという、預金するにはほぼメリットがない状態にずっとなっています。

ネット銀行の方がコンビニでも手数料が無料で、振込手数料も無料のものがあり、さらに証券会社などとも連携していて相当便利に思えます。

預金の運用結果と投資の運用結果

さてそんな文句を言ってきたので銀行預金の金利とインデックス投資の運用結果の比較を行ってみたいと思います。

詳しく変化をグラフ化したのですが、ちょっと不安になったのでこれらの公開はもう少ししてからにしたいと思います。

なので結果だけを書くと以下のようになりました。

銀行預金 200万 -> 200万 + 数十円

資産運用 200万 -> 220万弱

正直、銀行預金は稀に利息などと言って小銭が入ってきていますが正直ただのノイズくらいにしか見えません。利息の項目を探したのですが、めんどくさかったのでだいたい数十円としました。

資産運用は最初の一ヶ月くらいは性質上、不安定になりややマイナスでしたがそこからはコンスタントに勝ち続け結構嬉しい額になりました。

20万円あれば家賃とか趣味とか相当なことができますよね。

何気に債権も少し買っています。もし株が大暴落した場合は少なくともそこまでは落ちない債権に流れるだろうという勝手な予測で勝手にリスクヘッジした気になっています。

インデックス投資などについてはこの記事に書きました。

www.what-a-day.net

次にやっている投資について

特にインデックス投資は複利計算のように増えていくので早めに始めた方が特です。

よく雪だるまを転がすことに例えられていますが、ある程度大きくなった雪だるまは勝手にどんどん大きくなっていくのでズボラな自分にもぴったりだと思います。

インデックス投資の魅了と便利さは十分に体験できたので今度はロボアドバイザーなる投資をしてみたいと思い始めました。

wealthnaviです。

2年くらい前にマッキンゼーをやめて起業したという記事を読んでそれ以来、名前だけは知っていましたが評判がすごく良いのでさっき始めました。

これから楽しみですし、時期をおって結果などを記録していきたいと思っています。

maneoというソーシャルレンダリングも始めましたが、ややリスクが高そうです。

しばらくはリスクの低めなインデックス投資をメインに余った資金でやっていきたいです。

今後の方針について

本業に集中する

いくら年間5%〜10%ほどの年利を叩き出していたとしてもやはり本業の収入無しでは不安です。 だいたい元手が一億円くらいあればこの利率だけで年収500万から1000万の収入になるのでお金持ちは羨ましいですね。

さてもちろんそんなに資産はないので運用益だけで暮らしていく計画はまだまだ先となりそうです。そのため、今の収入を上げることを目標にしていきたいです。

収入の増やし方については複数の方法があり、考えているのは主に次の二つです。

副業を本格的に始める

プログラミングやインターネット系の仕事についているとたびたびその道で独立する人が出てきます。その人たちは退職金や貯めた資産で厳しいスタートアップの時期を耐えているのですが、彼らには何よりも人手が足りないという現状があるようです。

そこでかつての仕事の同僚に平日の夜や週末の余った時間でも手伝って欲しいとのお願いがたまにきます。結婚されている方には厳しいかもしれませんが、結婚していない人からすると良いアルバイトになります。もちろん確定申告などの煩わしさは増えるので相対的にはわかりません。

このように他の人の仕事を副業としてやりながらスキルも上げて収入もあげようというのが一つの方法です。全員がwin-winの関係に見えますが、唯一の問題は自分が耐えられるかどうかですね。

スキルを上げて昇進する

本業一本に集中して収入を上げるという方法があり、これが一番楽な方法だと思っています。

仕事自体は好きなので頑張ることは可能ですが、やはり上がり幅が限られているのが現状でしょう。よくて10%くらいの収入アップにしかならないのでそこまで劇的に変わることはないような気がしています。

ただし本業を頑張るのはある意味当然なので、わざわざ書き上げるほどのことなのかと考えると微妙ですね。

どこの会社にも副業規定というものがあってなぜか副業を禁止しています。本業へのパフォーマンスが落ちる可能性があるかららしいです。

正直、できない人はクビにするとかそうした方がお互いに幸せになれるのにと思っています。

オススメの本や参考にした本について

この記事にたくさん書きました。

www.what-a-day.net

それでも資産運用の本などはいつ見ても参考になります。おそらく自分の知識が増えてきているのでそれに伴って理解できる内容が増えているからだと思います。

こういう良い本に20代半ばで出会えたのはとても良いことだと思っているので読んでみて損はないと思います。

f:id:what_a_day:20171030234920p:plain

資産の可視化と資産運用の準備 〜 マネーフォワードと現金レスの快適な生活を初めて見た結果その1

会社をやめてしばらく忙しく更新が滞っていました。 これからは時間に余裕ができたのでマメに更新していければと思います。

ちなみに外資系の企業でクビになったので退職金がそれなりにもらえました。詳しい仕組みはこちらの記事に昔書きました。

www.what-a-day.net

www.what-a-day.net

今回の詳細は後々書いていきたいと思います。

キャッシュレスとクレカとマネーフォワード

色々と時間が余っていたのでこれまでの生活を見直していたところ忙しさにかまけてあまりに無駄の多い生活をしていたことに気づきました。

断捨離ではないですが、見直しと効率の良い生活を行うために色々とやりました。

電子マネー

モバイルスイカとクレジットカード付きのSuicaを始めました。

具体的にはビックカメラのクレカ機能付きSuicaを契約しました。

だいたいクレカでチャージを行うたびに1.5%のポイントがもらえてなおかつオートチャージなのは非常に便利で驚いてます。

ビックカメラのポイントカードとかはすぐになくすのでこの点でも良かったと思えます。

唯一不満があるとすれば、定期券と合体できないところなのですが、自分は車と電車を使い分けているのでここはあまり気になっていません。

また、コンビニや駅の施設で使用できるので、Suicaを完全に財布がわりに使っているので財布を滅多に出さなくなりました。

当たり前の話ですが、現金でお金を数えて払って釣銭を待つよりもSuicaをタッチするだけで会計が終わるのでなかなか素晴らしいです。

ネット銀行

住友SBIネット銀行を使い始めました。サブで使用しています。

こちらは回数制限はありますが、コンビニでのATM引き落としが無料で振込手数料も無料になるというなかなか使わないのが勿体無いくらいの銀行です。

SBIネット銀行は証券取引をするために開設しました。SBI証券やその他の有名な証券、ビットコインの購入に手数料無料で入金できるのが魅力です。

コンビニでのATMだと一回200円くらいしますよね、あれを年間5回くらいやっていたのがこれでなくなりました。

クレジットカード

先ほどのSuicaに提携するためのクレジットカードに加えてAmazonのクレジットカード、楽天のクレジットカード、あとはゴールドカードなどカードを複数枚持っています。

Suicaで買わないような高額な商品だったり、Suicaが使えないような店では基本的にクレジットカードで払っています。

クレジットカードは利用者側の負担はゼロで、しかもポイントがたまるので使わない理由があまりないです。

家賃や会社の経費(建て替えなので仕方なく使用、明細があるので請求が楽)をクレカで払っているので、ポイントだけで年間5万円~10万円のポイントが溜まっています。

でもクレカが増えると管理が大変になるので困っていましたが、すごく良いアプリを見つけました。それがマネーフォワードです。

マネーフォワード

クレジットカードと銀行などの資産をまとめて確認できるすごく使いやすい自動家計簿アプリです。

f:id:what_a_day:20171027215856p:plain:w450

f:id:what_a_day:20171027220833j:plain

このように自分が使ったクレジットカードなども自動的に家計簿としてつけてくれます。

またポイントの数も把握して教えてくれるのもなかなかにすごいです。

中でも一番すごいのが確定拠出年金や厚生年金、投資の成績の記録すら把握してこれらも表示してくれます。

いちいちマイページを開く必要もないですし、もうすでに課金をしています。

予算を設定し、先月との比較も行い支出も減らせます。楽しめながら節約もできます。

まとめ

ちょっと久々なのでこのくらいにして続きは別の日に書きます。

続きには資産運用を続けて見た結果とぜひ始めた方が良い理由について書いていきます。

資産運用は今のところ、5~10%の運用益で推移しています。

  • 電子マネーで節約・快適な生活
  • クレカ・電子マネーの収支をアプリで把握
  • クレカのポイントを効率よく集めている

退去費用や様々なサービスでクレーム・文句を言った方が得をしやすく思えることについて

クレーム・値切り交渉・文句を言った方が得になる現状

最近のクレーム対応にまつわる話

最近のニュースやtwitter、サービス業に勤めている知り合いの話を聞いているとクレーマー対策について、その姿勢が完全に二分しているように思えます。

クレームは宝の山といってある意味ありがたがるような(表面上だけでも)対応をするところがその一つの勢力です。

もう一方はクレームや文句については一切対応しない、意見なども聞かないとする勢力です。

一昔前までは完全にクレーム対応については前者のお客様は神様です対応が主流でしたが、最近になって後者のクレームなどには断固として応じないという姿勢の方が評価されてきたと感じます。

昔はコンビニで接客などのバイトをしていたことがことがあるのですが、たいていのクレームはただの絡みだったりストレス解消だったりという風にしか感じないので自分としてはクレームを一切聞かない方を支持しています。

しかし普通に生活しているとクレームとまではいきませんが、ある程度主張した方が得になることの方が多く感じます。

敷金礼金・退去費用ヤマダ電機・ビックカメラ・車での値切り交渉など

特に感じたのが退去費用についての話です。

事前に高額な請求の事例などを調べて判例みたいなものを読んで、条例などから対策を考えていたのでなんとかなりましたが知らなければ15万円くらいボラれていました。

しかもちゃんと根拠を示して反論すると「あ、ご存知でしたか」という反応であっけなく退去費用がほぼクリーニング代だけになりました。

それでいいのか、とかもうちょっと理由のある請求じゃなかったのか、とか営業なら食い下がった方がいいんじゃないのかなどと思いましたしなんかこちらが理不尽なクレーマーみたいな感じになってしまいました。

ちゃんとネットでその不動産管理会社を調べて悪徳な企業(と噂されている)とわかっていたので準備していましたが、そこに気づかなければ今頃お金なくなってただろうなと思います。

それ以外でもヤマダ電機やビックカメラなどでも価格コムを調べているとその値段に近づけるように値切り交渉ではないですが、ポイント交渉が始まったり、車を買うときには結構悩んでいたらあれもつけるよとかこれも割引とか、価格は特別に安くするなどと言われて結果的に交渉していました。

ある程度調べて主張した方が得になるケースが多いように思います。

www.what-a-day.net

極悪ではないがなんか悪いことしてる気がする

昔から交渉や自己主張などをしてきたことがないのでなんか悪いことをしているような気がしていました。

本来なら受けられないはずのサービスや割引が同じ価格で受けられるので他の客には不平等なような気がしたからです。

それに客の方がやや立場が上のような気もするのでそれにかこつけて強引に値引きをしているように見えていたのでなおさらそういう風に感じていました。

f:id:what_a_day:20170509001540p:plain

それについての一旦の回答

そうは言ってもクレーム用の費用を最初から上乗せしているような

そこで色々と考えていたのですが、なんか客の方が立場が上と言いましたが、むしろ逆で乗せられているだけではという風に思えてきました。

他店徹底対抗!を謳うには徹底対抗しても赤字にならないように値段も工夫しているし、むしろ値引きする分を最初から足してあるようなものもたまにあります。

気づいてないだけでもしかしたらそういう風な商品の方が多いのかもしれません。

調べる費用・準備する時間も考慮すると

退去費用などの話はやや悪徳すぎたので例外としても調べたりする手間や時間、論理立てて反論するための準備の時間も一応はかけているので、そこをめんどくさいから価格で払うという人もたまにはいるんじゃないかとも思っています。

そうすると値引きをしても利益がでる値段というのは仕入れ値と人件費の関係からだいたい決まっていますし、大きな店ならどこの店でもだいたいは同じになるので他店徹底対抗が可能になるように思えます。

以上を考えると値引きしてもらえて得したと喜んでいても結局は手のひらの上で踊っていただけだということですね、当たり前か。

じゃあネットに疎い人たちはどうなるのかと考えると色々と複雑になってくるので一旦はここまでにしておこうと思います。

まとめ

  • 主張した方が値引き・追加のサービスが受けられてしまうことが多い
  • いろいろと考えたけど最終的によくわからなくなった

確定拠出年金(401KとiDeCo) 新卒のための投資商品の選び方とインデックス投資 〜 控除で優遇された税金で退職金を

最近は確定拠出年金にする企業が増えている

確定拠出年金とは

簡単に言うと自分でお金を投資して運用するというような制度で、税金が優遇されるなんとも素晴らしい制度です。

だいたい個人で運用をしようとすると利益に対して10% 〜 20%の課税が行われます。

基本的に自分の場合だと20%の税金がかけられる商品を使っているので消費税とか比べ物にならないくらいの課税ですね。

それが確定拠出年金では制度として国からの優遇を受け課税されなくなっています(ただし定年後の引き落としの時は課税される)。

この優遇には理由があってそろそろ国が国民全体の年金の運用を行う自信がなくなってきており、自分の年金は自分で運用してねと考えているからです。

僕もそのつもりなので年金全て現金で払い戻せと思っています。

確定拠出年金には401Kという名前がついていたのですが、個人に対しても適用されることになり一人称の ”I”がつきiDeCoという愛称がつけられました。

インデックス投資とは

インデックス投資:複利計算とは

インデックス投資とは簡単にいうと楽な投資方法です。基本的に長期投資で使われるため、複利計算の恩恵を受けることができます。

ここでは複利計算の説明を簡略化しておこないます。

年間5%の利益が出る投資がありそこに100万円を投資すると一年目の利益は5万円で合計105万円です。

2年目は105万円に対して年利5%を適用するので合計は110.25万円で、利益は110.25 - 105より5.25万円です。

それを5回ほど繰り返すと合計は127万円になっています。

このように繰り返していくと100*(1.05)Nという計算になります。累乗は恐ろしいという感覚があればそれで大丈夫だと思います。

そして新卒から定年後までの約40年間くらい運用をすることになるのでそれはそれは大きな金額になります。

インデックス投資:参考書について

初心者のためのやさしい株入門決定版! 「こんなに親切に説明してあって役に立つ株の本はないと思います」と著者自らが太鼓判を押す。なぜって、商売がらみで書かれたり語られたりする投資の本の中にあって、ニュートラルな立場から、合理的に、人生設計の中で、株や投資を位置づけているから。ふつうの人でも、あらゆる株必勝法のインチキを見破り、カモられずにお金を増やす方法を徹底して追究しています。ちょっとクールで、かなり知的。画期的な株入門書の誕生です。株をやらないつもりの人でもやりたくなる?
Amazon


どうすれば最適な投資方法になるかはすでに数学的・経済的にわかっているのでそれをやりましょうという内容の本です。

インデックス投資について詳しく書かれています。実際に投資する割合までも明確になっていて何も考えずに済む一番楽な投資方法です。

実際にだいたい年間で5%弱くらいの運用になるはずという趣旨でした。

もし年間5%で資産を運用できたらどうなるか?

毎月1万円を年利5%で30年間ほど運用した場合は、

元本:3,600,000
利益:4,756,000
合計:8,356,000

退職金として800万円くらいもらえる計算になるはずです。

毎月5万円だった場合

元本:18,000,000
利益:23,785,907
合計:41,785,907

2000万円が運用からできる利益で合計4000万円という資産が形成できれば本当にいうことはないですよね。

まあこれが複利計算の威力で、毎月の積立額が多くなるほど・運用する期間が長くなればなるほど雪だるま式に利益が生まれます。

アインシュタインが複利計算を絶賛したのもうなづけます。僕も4000万円欲しいです。


このサイトより計算。

積立計算(複利毎課税) - 高精度計算サイト


その他の副業や節税の勉強になる参考書についてはこちらの記事で書きました。

www.what-a-day.net

確定拠出年金でのインデックス投資のメリット・デメリット

メリット

  • 税制上の大幅な優遇が受けられる
  • 転職しても別の会社で引き継げる
  • 複利計算によって膨れていく利益
  • 年金が破綻するリスクの分散
  • 財産を強制的に築くことができる
  • インデックス投資なら大損をする可能性がけっこう低い(ゼロでない)

後述するように長期投資の場合は複利計算で利益が膨らんでいくため、将来的にはすごい大きな金額にまで運用できているということもあり得ます。

税金が優遇されるだけでなく今の不安定な国の年金制度に完全依存する必要がなくなります。

基本的に定年後まで引き出せないので自動的に財産が形成されます。

また、インデックス投資ならば世界恐慌でも起きない限りは大損するリスクは少ないのではないかと思っています。

デメリット

  • 60歳まで引き落とすことができない
  • 運用次第では元本割れすることもある
  • 手数料が少し取られる(0.1 〜 0.5%くらい?)

デメリットは手数料が取られてしまうことと運用次第では元本割れしてしまうリスクもあるというところです。

60歳まで引き出せないという年金仕様のためお金が溜まっている実感があっても確定拠出年金では定年まで引き落としができません。

引き落として使えるお金を運用したければ自分で口座を作って運用を行いましょう。

確定拠出年金で利益を出すようにするために

口座開設について

楽天証券

無難に便利なのが楽天証券です。

迷ったら楽天証券にしておいても良いと思います。

手数料が安いうえに最初の一年は10万円以上の運用で月額手数料が無料になります。

通常の手数料は月額226円です。

あとは普通に投資商品のラインナップが多いのであれがないと困る!みたいな状況に陥ることは少ないでしょう。

個人型確定拠出年金 (401K)のメリット | 個人型確定拠出年金:iDeCo(イデコ) | 楽天証券

その他のリスクヘッジ?

不動産投資です。

2020年に東京オリンピックが終わるまでは、または終わってしばらくするまで不動産は安定しているのではないかと自分で勝手に思っているのでここでせっせと利益づくりと他の投資になれる練習をしています。

この期間中にインデックス投資でマイナスがでても補えるはず、、と考えています。

まとめ

【新生活】2017年 Amazonとヤマダ電機で高価だけど買ってよかったオススメしたくなる家電・日用品まとめ

高価だけど買ってよかったもの

新生活の始まり

3月から4月というのは進学、就職、転職など新生活が始まるシーズンです。

気持ちよく新生活を始めるためにもはや機能していない家電をリサイクルに出したり、引っ越し時に処分してしまったりと色々と生活に必要なものが不足するシーズンでもあります。

特に社員寮にいたり、大学の学生寮にいた場合は家具を一式揃えたりする必要が出てきます。

そこで新生活を始めるにあたって購入して生活が非常に楽になりQoLが爆上がりした家電や日用品を紹介していきたいと思います。

普段はAmazonとヤマダ電機で値段を見比べてから購入しています。

特に池袋のヤマダ電機の総本山では、家電の大幅値下げは当たり前に行ってくれます。

高価な商品で合わせて購入すると最大で7万円引きのポイント15%とかしてくれました。

値段を見比べて交渉してから買うのがオススメです。

2017年 ヤマダ電機・Amazon・楽天で買ってよかったもの

Amazonで家電を買うのかという感じですが、Amazonのゴールドカードを持っていればポイントが2.5%付きますし、Amazonで売っている家電もそれなりに安いです。

そしてiRobotの商品はヤマダ電機には売っていないのでAmazonを使っています。

自動掃除機ルンバ870

約5万円。買おうと思って調べているうちに年度予算の中に組み込まれたルンバ。購入が決定した瞬間でした。

これを最初に見たときは掃除くらい自分でやればいいと思っていましたが、最近ではルンバの方がまだ掃除がうまいのではないのかという考えに囚われています。

確かに壁の隅っこや家具が複雑に入り組んでいるところは完璧に掃除できているとは言えませんが、全体的に見れば十分に合格ラインです。

自分の場合は後述する水拭きロボ ブラーバとの併用で週に一回の掃除が二ヶ月に一回になりました。

大幅な時間の節約ですし、簡単な計算でも掃除の時間が1/8になりました。

一人暮らしだと家事も分担できないのでルンバと分担しています。大満足です。

もはや自分の中では生活必需品みたいな扱いです。


ルンバのコスパの良さについてはこの記事で書きました。

www.what-a-day.net

ブラーバ370J

ルンバの水拭きをしてくれるバージョンです。フローリングの場合は本当にピカピカになります。3万5千円です。

個人的にルンバよりも満足度が高いです。

ルンバは大きな音を出しながら豪快に動き回り、家具にもそれなりに強く衝突しますが、このブラーバはとても賢く動きます。

家具にはあたっても本当に軽く当たるだけですし、稼働音がルンバと比べると圧倒的に静かです。

メリットはルンバの半分くらいの価格で、フローリングが新築時のようにピカピカになるところです。

逆にデメリットとして畳が中心の家では活躍できないというところでしょうか。


6000円くらいで買えるモップのロボット。 ブラーバのそっくりさんで、価格は6分の1です。

さすがにルンバやブラーバには劣りますが、こういう商品もあるので試しに使ってみるのもいいんじゃないでしょうか。


アーロンチェア

仕事でも家でもずっと椅子に座っているので一番投資すべきなのは椅子ではないかと気づいて買いました。

結果は最高です。

一時期、腰痛がひどい時期があったのでそれの対策も兼ねて買いましたが、本当に生活のクオリティが上がります。

安くて硬い普通の椅子に座ると、確かに見た目の費用は安くすみますが、すぐに壊れる確率が高いのと腰を痛める可能性もあるのでできれば椅子だけは高くて良いものを選びたいと考えていました。

アーロンチェアはオススメです。


椅子に関してのこだわりについてこちらの記事に書きました。

www.what-a-day.net

シャープ加湿空気清浄機 KC-F50-W

この季節は花粉がひどいので花粉症対策で買いました。効果があると思います。

アレルギー性鼻炎でもともと小さなホコリや花粉には本当に弱かったのですが、対策を打ってきませんでした。

最近になって急に花粉症が悪化?したので大至急、空気清浄機を購入しました。

空気清浄機の背中に水を入れてスイッチを押すだけで良いので簡単です。

プラズマクラスターとか空気を綺麗にするとか、部屋への空気の流れが違うとか一切信じてなかったのですが、実際にこれを買ってから花粉症が和らいだので大満足です。

寝室に置いてあり、最初は稼働音が気になりましたが、もともとそこまで大きな音ではなかったので慣れました。

aterm wifiルータ

設定が簡単で手軽にwifi環境を構築できるので引っ越し時に大変重宝します。

一度設定すれば引っ越した時でもすぐに使えるので楽です。

特に引っ越し時なんていらないものを捨てますからatermの説明書も捨ててしまう人が多いでしょう。

でもPC->atermへのwifiの設定ができており、PC側でwifiの情報が記録されて入れば引っ越し時でも特にPC側で変更する箇所はいらないはずです。

atermを一度リセットして大元ルータとの設定さえクリアすれば、あとはPC・スマホにつながります。

これを最近の引っ越しで気づいたのであとはatermをリセットすれば良いだけと学習しました。

f:id:what_a_day:20170309212056p:plain

今治の高級タオル

風呂でこのタオルを引き当てた日はあたりの日です。

まるでホテルみたいなタオルです。高級感が伝わってきます。

これまでは安いタオルを使ってきましたが、どれもすぐにへたってしまい水の吸収すらろくにできなくなったタオルもあります。

しかし今治のタオルはけっこう長い間使っていますが、未だに買った時とそれほど変わっていないような気がします。

やはり高いものは物持ちが違うので最終的には得になると思います。

コーヒーメーカー

店のカフェラテみたいにちゃんとクリーミーな泡が作り出せるというなかなかQoLを上げてくれるマシン。コーヒーカプセルをセットしてからを捨てるだけという簡単メンテナンスも素晴らしい。

水を背中に入れておき、専用のコーヒーカプセルをコーヒーメーカーにセットしてスイッチを押すだけで普通に美味しいコーヒーが出来上がります。

セットでついている円形のポッドでは牛乳を入れることでミルクの泡を作れます。

コーヒーのカプセルもすごい数の種類があり、好みに合わせて注文できます。

自宅に居ながらにしてカフェ見たいな飲み物を作れてしまうので引きこもりがちな自分にはぴったりです。

特に花粉がひどいシーズンは重宝しています。

手入れがほとんどいらないのも魅力で、カプセルを捨てるだけ、円形のポッドを水で洗うだけという便利仕様です。

ドラム式洗濯機

仕事後に服を洗濯機にいれておけば、次の日の朝には着れるようになっています。洗濯乾燥アイロンまで全てやってくれます。

今まで使っていなかったのを本気で後悔しました。

一回のコインランドリーを往復するための時間と洗濯と乾燥機の値段を考えると本当に勿体無いことをしていたと思えます。

このドラム式洗濯機のすごいところは洗濯物を入れるだけで済むというところです。

浴室乾燥とか洗濯物干し竿とかの出番もありません。しかも綺麗に汚れが落ちて見た目もオシャレという。

洗濯しながらこの時間は本当に必要だろうか?と自問自答する時間がなくなり、空いた時間で映画をみるようになりました。

最高の時間の有効活用です。

Amazonについて

これまで紹介してきたAmazonですが、月額325円のPrime会員になれば送料が無料になります。

送料だけでなく、Prime会員になると、お急ぎ便(360円)、当日お届け便(514円)が全て無料になります。また、対象電子書籍が一冊、毎月読めるようになります。それ以外にもPrime musicで音楽が聴き放題だったり、今回紹介するAmazon Prime Videoで映画やアニメが見放題だったりと至れり尽くせりです。

30日無料でPrime会員をお試しできます。

Prime会員になれば無料で観れるアニメについてこちらの記事でまとめてあります。

www.what-a-day.net

まとめ

  • ヤマダ電機の誕生日デーにまとめ買いするとポイントがプラスされるのでお得
  • 一度にまとめ買いすると価格交渉でかなり有利に立てる
  • Amazonの価格設定もそれなりに安い

就活解禁! 高学歴な理系学部卒が推薦なしで受けた優良企業リストと選考内容まとめ 〜 外資系インターンから本選考まで

3月1日の就活解禁に向けて

f:id:what_a_day:20170228190631p:plain:w350

数年前に受けた企業などの感想

就職活動は最初は修士課程になった際の予行練習だと考えてやっていましたが、気づいたら就職して働いていました。

就職活動は完全にちょっとした遠足気分でいろいろ受けていましたが、それでも落ちた時のダメージはかなり大きかったです。今から思えば謎ですが、あの時はそれくらいしか評価項目がなかったからでしょう。

という感じで就職活動をしていたので文系の営業職からパイロット、SE、エンジニアとさまざまな業種のさまざまな職種でエントリーしました。

転職活動の準備には役に立っていますが、もうちょっと絞って就活すれば楽だったろうなとも思います。

現在の状態とはけっこう違う

現在はマイナス金利になり、生命保険会社や金融業界はややオワコン化しています。

SEなどは大手・有名企業を問わずに技術はあまり求められておらず、文系でもなれる職業です。プログラミングなどをせず、マネージャーになるのでなんでSEっていうのかよくわかりません。

よくネットで叩かれています。

電気・ガスは資源に依存していますが比較的にまだマシな状態で、東芝などの電機メーカーは軒並み大ピンチという状態です。

ざっと考えただけで数年でここまで変わるのかという感想が先に出てきます。

以上を頭の片隅に置いて呼んでもらえればと思います。

受けた企業の感想など

自分について

  • そこそこ有名な国立大学の理系で機械よりの学部卒。
  • TOEIC950くらい
  • プログラミングは多少できるが機械系の専門性はほぼなし
  • 特にこだわりはなく有名企業と年収のみで受ける企業を決めた
  • 大学院を受けない理由はお金を払ってまで研究はしたくないから
  • 研究室・教授推薦は断れないので使わなかった
  • 勤務地もどこでもOK
  • OB・OG訪問はしてない

こういう状態でしたので手当たり次第に受けました。

受けた企業のリストと感想

マッキンゼーとBCG

マッキンゼーはみんなが受けると言っていたので練習がわりに受けに行きました。

最初はかなり広い場所で筆記試験があり、受験者の半分以上は東大の学生だったと思います。

練習なしではまず不可能で、ちゃんと対策をしてから筆記試験を受けました。

一次面接はケース面接と小論文?のようなものでした。

ケース面接は思考実験みたいな問題を与えられてどのように考えるのかを見られていました。いわゆる日本に電柱は何本あるか?みたいなのです。

これも本を買って練習しました。1日あれば読める本なのでそれで対策しました。


小論文は経営本心についてどう思うかというざっくりした問題だった気がします。これは英語で書いた記憶があります。

二次面接はちょっとルートが変わりインターンなしのコースで他の人とは違う感じになりましたが、ケース面接があるだけで普通の面接でした。

自己PRなどをした後にケース問題を解くというものでした。ここで脱落しました。

受けた友人曰く次が最終面接だったらしいのですが、その友人も落ちたので真相は闇の中です。

BCGはSPIの難易度が異常に高いというのを知らずに受けたので落ちました。

マッキンゼーの筆記に通ったので油断しました。理系だったとしてもSPIは本気で勉強するようにしましょう。


ゴールドマンサックスとモルガン・スタンレーAM

ESは半分くらい英語が入ってきたような気がします。

ゴールドマンサックスの場合はテクノロジー部門で受けました。

意外ですが、ゴールドマンサックスはテクノロジー部門が4割から5割を占めているそうです。

一次面接ですが、一日に行う面接の数が本当にたくさんありました。5回以上は1日に面接した気がします。

内容はアルゴリズムとデータ構造50%、自己PRなど普通の面接30%、なぞなぞ20%でした。これを英語で行います。

アルゴリズムとデータ構造の本を偶然にも前日に読んでいたので落ち着いて解けました。プログラミングコンテストっぽい感じですがヒントは聞けば教えてくれます。


だいたいこの本のコーディング面接みたいな感じです。


なぞなぞは本当に謎でした。正解も教えてくれないですし。なぞなぞの対策ができる参考書はこれとか行けそうです。


面接の選べる日にち自体が少なかったので一次面接で相当減っていました。

二次面接も一次面接と同じでした。ここで落ちたので次にどうなったのかはわかりません。

モルガン・スタンレーAMではアセマネ的なやつで受けました。

よく知らないで受けたので、普通にダメな結果でした。

参考書はこちらより

www.what-a-day.net

MicrosoftとIBM

日本Microsoftはプログラミングでの開発ではなくアメリカ本社で開発されたもののサポートであったりを担当する会社だと受けている時に知りました。

給料はとても良いらしいですが、ここで働いていた人曰く勝手に成長できる人しか生き残れないそうです。

外資系でも育成に積極的かどうかは完全に上司によって決まるのでこれは個人の力で避けようがない問題だと思います。そのため総じて良い会社だと思います。

日本国内でプログラミングなど実際に開発しているのはMicrosoft Developmentという別のところです。しかし学士でそこに入るのはとても難しいので諦めました。


IBMにはコンサルとITコンサルという職種があります。

昔は隆盛を誇ったIBMですが近年では給料が大幅に減ったりリストラだったりという話をよく聞きます。もともと日本のIBMはアメリカ本社より高給取りなどと批判されたりしていた時代もあったみたいです。

自分が受けたのはITコンサルです。

一次面接が集団面接となんかグループワークを1時間くらいやりました。

二次面接でほぼ最終面接みたいな感じで終了しました。

ただし、文系でもSEになれる!といって憚らなかったり、かなりたくさんの人が生き残っていて大量採用の様相を見せるなど不穏でした。

野村證券と大和証券

証券会社は理系の採用を積極的に行なっている印象です。

ただしマイナス金利などでトレーディングは打撃を受け、業界自体が閉鎖感に包まれているように思います。

野村證券は昔のリーマンショックで有名なリーマン・ブラザーズを買収していたり、オフィスがすごい綺麗だったりと外資系が半分入っている感じでした。

大和証券は正反対でビルは東京駅の中にあり、とても綺麗ですが、職場自体は古き良き日本の会社という感じでした。

両者ともにホールセールで受けたので営業職ではないです。営業職は有名ですが、数字が人格という名残があるらしいですね。

野村證券はインターンルートからの選考です。インターンで評価されれば採用です。自分はインターンで評価されなかったので落ちました。

大和証券も同じようにインターンにかなりの比重を置いています。

近年は理系だけのインターンを行ったり、そして相当なアドバンテージを与えていたりと理系採用に超積極的です。

ボーナスが市場に左右されるらしく、一度に数百万円もらえる場合もあれば雀の涙しかもらえない場合もあるそうです。

両者ともに海外MBAの枠のようなものをもっています。ハーバードMBAを取得して(違約金の関係で)しばらく働いて外資系に転職する人も割と多いらしいです。

JALのパイロット

パイロット養成コースがあったので応募しましたが、アメリカに行けば小さい個人用の飛行機?の免許なら取得できると聞いたのでその時点で辞退しました。

こちらはインターンの選考を受けたのですが、採用もそこから行うようです。

一般的な面接ですが、熱狂的なファンが多いらしいです。

野村総研(NRI)と大和総研

SEやコンサルが集まった部門です。

NRIはやや激務ですが高給で大和総研は激務ではないが給料はそこそこという感じです。

SEというよりは実際に手を動かして作る方が好きだと気付いたので途中で辞退しました。面接は圧迫もありましたが、総じて普通の面接でした。

キーエンスとファナック

どちらも高給取りなエンジニアの企業です。

キーエンスは社員さんの口癖が「営業じゃないから給料は高くない!」ですが、実際は給料は高いです。

キーエンスは理系学士では営業のみしか応募できないために諦めました。

ファナックは黄色の要素がもう少し少なけばと思いながら面接しました。普通の面接でしたが、落ちました。

日本生命と東京海上日動

日本生命は面接会場が面白かったです。

東大・慶応・早稲田は右、それ以外は左みたいな書き方でした。単純に受けている人数比的にそうなったのでしょうが、やや誤解されかねないので難しいですね。

日本生命の面接ですが、面接ではなくあくまで集団のOB・ OG訪問という形になっています。

出身大学の先輩と一対一、人によっては一対二で面接をします。自己PRや金融についてどのくらい分かっているのかという質問もされました。

生命保険は保険金支払いのために大量のお金を保持している必要がありますが、通常時はそのお金を運用に回してもいます。そのため金融の理解も必要という事でしょう。

それを4回やれば本当の面接に進めます。人事との面接ですが、ここで絶対に入社するという宣言をしておけば入社できるみたいです。

東京海上日動は偏見かもしれませんが、なんか私立が有利っぽい。

インターンによってほぼ決定されています。人気企業だししょうがないか。

三菱商事と伊藤忠商事

資源に強く、ここ最近は飛ぶ鳥を落とす勢いの伊藤忠と絶対王者みたいな三菱商事を受けました。

OB訪問をしつこく催促されましが、しなかったのでどちらも落ちました。

新日鐵とJFEスチール

機械・電気・材料などの特定の大学の特定の学部学科の生徒だとまず少数の工場見学に連れていってもらえます。

見てるだけで暑くなる鉄の生成から伸ばす工程などを見ます。その後、食事などがあります。正直どこを見ているのか謎です。

新日鐵とJFEスチールの両方とも、複数回の工場見学に行くのが条件なのかなと考えています。そこで熱意と忠誠心をアピールするのかなあと。

思ったより肉体労働よりで自分には向いていなかったのでやめました。

東京電力と東京ガス

日本は人口減少しているといってもさすがにインフラは最強でしょう。まったり高給かどうかは不明ですが、高給というのは確かです。

ただしなんとなく東京電力からは閉鎖感が感じられたので途中で辞退しました。

東京ガスは普通の面接でした。研究内容を説明して、自己PRという形でした。

INPEXとJXホールディングス

石油産業です。

JXホールディングスは東燃ゼネラルと合併しましたね。JXで働いている人曰く、会社からの知らせよりも日経新聞の方で先に知ったらしいです。

二つともプラントが違うので技術的にどうなるんでしょう。同じ会社のプラントでも微妙に違っていて技術継承が難しい場合も多いと思いますが、完全に別の企業と合併となると採用や人員配置がどうなるのか気になります。

学士にはやや厳しいのかES落ちでした。

JR東海とJR東

JR東海は大学内で会社説明会を開いてくれたのでそこに参加しました。

その後、リクルーターとカフェで数回面接した後に本社で面接をして合格となります。

注意するところはJR東海のリニアをやりたい!といっても最初の配属先は現場よりですし、数年単位でジョブローテーションします。それでも大丈夫ですか?リニアできないかもしれないですよ?という質問にちゃんとうまく切り返すことです。

あとは噂ですが、鉄道が好きという人は残りづらいらしいというのは聞きました。なんででしょう。

ビジネスカジュアルで来て欲しいと指定があったので少し悩みました。

www.what-a-day.net

使ったサービスなど

  • vorkers
  • 外資系就活ドットコム
  • wantedly

あとはこの企業と自分との相性診断サービスは使いました。どの企業に向いているのかわからない時に目安にはなるかなと思います。

SPIの性格診断でも同じようなテストがされているはずので測っておいて損はないです。


また就活が何か全くわからない、面接や企業について何も知らない、お腹は減っているという人にぴったりなサービスが肉就活です。

肉をタダで食べながら人事から就職活動のコツを聞いたりできます。場合によってはその人事の会社の面接で有利になるかもしれません。

面接だけじゃなく肉を食べながらちゃんと話し合いもしているので、普通の面接よりは人となりが人事に伝わっているはずですので。

寿司も食べれます。

まとめ

  • 就活はB4の時からでも練習がわりに受けれます
  • たくさんの企業を受けるとやりたいことがわかる、かも

就活で変な格好になって中?悪目立ちしてないか?

自分は心配になったのでリクルートスーツにあうバッグをまとめました。よかったらどうぞ。

www.what-a-day.net

引越しで損をしないための準備すること・やることリスト 〜 退去費用・引越し業者・不用品回収・敷金について

f:id:what_a_day:20170227174339p:plain:w450

何気に引越準備やら転籍準備などで書類の小さな雑務が積み重なって忙しくなっています。いちいち調べるのも無駄に思えたのでここにまとめておきます。

ガス・水道・電気・インターネット・プロバイダ

一週間前には解約する

ガス・水道・電気・インターネットなどの公共料金の解約は基本的に電話が繋がらないと思っていた方が良いです。

多くの人が引越しシーズン(2月〜3月)に解約・契約しようとするので回線が混雑しています。

これらの料金はネットから解約できます。

公共サービスの名前 + 解約 + ネットと検索すればすぐに見つかります。遅くとも一週間前には解約しておきましょう。

引越し間際は何かと忙しくなるので、できれば一ヶ月をめどにネットから解約しておきましょう。

引越先でもインターネットの契約を続ける場合はその旨を伝えるとスムーズに進みます。場合によっては機器の返却もいらないかもしれません。

特にインターネットは解約時に機器を返却することが必要になるので時間的に余裕がないと新居に機器を持っていきそこから返却するという面倒なことになります。

OCN・Biglobe・excite・plala・wakwak・yahoo BB・nifty・so-netなどのプロバイダの解約も忘れずに

引越先でもインターネットの契約を続けて、プロバイダも同じものを使用する場合はプロバイダの解約は必要ないと思われます。いづれにせよNTTなどにインターネットの解約を伝える際に相談すればかなり丁寧に教えてくれます。

毎回プロバイダの名前を忘れるので何とかして思い出しましょう。請求書や契約書が何処かにあるはずです。

プロバイダの解約もする場合はNTTなどにインターネットの解約をすれば終わりではなく、プロバイダの解約も必要になってきます。

別途、契約しているプロバイダに解約の電話を入れましょう。

引越し業者の選択

複数箇所に見積もりを出す

新居が決まり、引越しの日程が決まればすぐに予約しましょう。できれば一ヶ月前が望ましいですが、引越しの枠に余裕があれば一週間前でも予約自体は可能です。

この際に重要となってくるのが複数の業者に見積もりの依頼を出すことです。

自分の場合では引越しの見積もりが某A社 12万円、某B社 10万円、某C社 2万円弱という価格になっていました。

以下の引越し達人セレクトという引越しの見積もりサービスだと複数の有名企業に見積もり依頼がネット上でできます。

ネットから見積もり依頼を出すと人件費が削減できるので最大55%オフの恩恵を受けることができます。

各社それぞれに見積もりを依頼する手間も省けて楽なサービスです。

粗大ゴミなど不用品回収もしてくれる業者

不用品もついでに回収してくれる引越し業者もあるので紹介します。

ただしリサイクル対象の家電製品はリサイクル料が、机などの家財自体は場合によっては対応していないことが多いです。

サカイ引越センター

引越しの達人から一括見積もりが可能です。

サカイ引越センターは有名な企業で業界でも大手なので信頼できる会社だと思います。

少なくとも何かのトラブルがあった場合は交渉の余地がある企業だと思います。

ハート引越センター

引越しの達人から一括見積もりが可能です。

こちらも不用品の回収を行なっています。自分が利用した中では一番不用品の回収の幅(洗濯機・テレビ・机)が広かったように思います。

現在はどうなっているのかはわからないので一度見積もりを依頼しておくと何かとスムーズになります。

ヤマトホームコンビニエンス

クロネコヤマトのヤマトです。

利用した中では一番費用が安くなった印象があります。こちらはダンボールなどの資材料がかかりますが、それでも基本料金自体がかなり安いです。

荷物が少ない場合は安いのですが、大きな荷物が大量にある場合は料金が一気に高額になるケースもあります。一度見積もりを依頼してみましょう。

家の掃除

粗大ゴミの出し方

時間に余裕がない場合や大きすぎて一人で運べない場合は引越し業者に回収を依頼しますが、そのぶん料金も発生します。

時間に余裕がある場合は各自治体に依頼して粗大ゴミ回収を依頼しましょう。

具体的には東京都でいうと「〜区 粗大ごみ 回収」で検索すれば出てきます。

自分の場合は粗大ゴミシールなどを購入し、玄関先に置いておくと回収されるという感じでした。

本・服の回収業者

引越しの際に重荷となるのが服と本です。スペースを取り、重さもそれなりですし使わないものも多いと思います。

引越しの邪魔になる本や服をお金に変えたい、そんな時に便利なのがネット買取のサービスです。

ネットで申し込むとダンボールが送られてくるのでそれに梱包しておきます。後日、回収にやってくるのでそれを渡せば終了という手軽さです。

漫画や普通の書籍はネットオフという買取サービスを利用しました。かなり便利でした。

もともと捨てる予定の本や服だったので少しでもお金になればと思いましたが、8000円くらいになりました。

プログラマーなどはプログラミングや情報理論の教科書を多く持っている場合が多いと思われるので以下の教科書買取サービスを利用するとより高額に買い取ってもらえそうです。

大体が大学の教科書としても使えるものでしたのでテキストボンと使いました。もともと高価な技術書などは高く売れる傾向にあります。

本を売ってKindleに乗り換えましょう。

www.what-a-day.net


買取結果などはこちらの記事に書きました。

www.what-a-day.net

壁紙・クロスの修復

これは賃貸ではやったことがないです。賃貸ではルームクリーニングに含まれている場合が多いと思われるので何もしなくても大丈夫だと思います。

実家から引っ越す際に引越し業者の不手際で壁紙がやられたことがありました。目立つ場所ではなかったのですが、試しに直してみると多いのほか馴染みました。

たぶん倉庫になる予定の部屋ですので色々と手を加えてみたところなかなか良い出来具合になりました。


ハウスボックス クロス職人 はがれ補修キット 50ml

住所の変更

住民票

これは会社の場合は提出する可能性が高いので早めに申請しておきましょう。

具体的には「自分の住んでいる地域からの転出届」と「住む予定の地区の転入届」が必要になります。

引越し前はバタバタするので早めに準備しておきましょう。

Amazon

これもかなり重要です。変更忘れで前の住所に送られた時は非常に面倒な思いをしました。

引越しをしたら初日に必ず変更しておきましょう。忘れると地味に大変です。

退去費用の対策

高額請求を回避する

敷金の簡単なルールとしては以下のようなものになります。

やたら高額な請求をしてくる場合はハンコを押さずに以下のことを確認しましょう。

  • 経年劣化もちゃんと考慮されているか
  • 通常の損耗は家賃に含まれているか
  • 新品に変更する必要はない
  • エアコンのクリーニングは特約になければ払わなくて良い
  • ルームクリーニングは仕方ないが払う必要がある

経年劣化というのはモノの価値は時間を経るごとに下がっていくというものです。

6年くらい住めばクロスの価値は1%になるので修復費用の1%だけ払えば良いという感じです。つまり壁紙やフローリングは損耗するものなのでそれの費用は家賃に含まれており、故意でなければ払う必要はないのです。

また築20年の建築物を新築にする必要はなくその築年数に見合うような修繕費用だけで十分です。それを超える場合は不正な請求でしょう。

悲しいことに管理会社は悪質な会社が多いのでできるだけぼったくろうとしてくるのでちゃんと知識をつけないとやられます。

詳しくはガイドラインを読みましょう。

東京都には紛争防止条例が存在しているので、「東京都のガイドラインでは」と付け加えれば不正な高額請求は引っ込められる可能性は高くなります。

それでも10万円とか請求される場合は弁護士に相談するのも一つの手です。法テラスなどでは無料で法律相談が可能です。

弁護士に相談した!と言うだけでも効果はあります。

ちなみに引越し達人で見積もり依頼をすると敷金鑑定士への相談もオプションで選択可能です。

自分はトラブル関係で負けるのは嫌なので誰かプロの人に相談できると安心できます。

契約書・判例を読み込む

賃貸契約書では「特約」の項目を探しましょう。

ここで特約に通常の損耗も修繕に含むと書かれている場合があります。

基本的に悪質な管理会社はこれを盾に数十万円というありえない退去費用を請求してくる場合があるので裁判にした方がいいかもしれません。

特約は全てが有効なわけではなく、敷金・礼金・家賃の相場との比較によって公序良俗に反する場合は借主が有利になります。

一般常識から考えれば、家賃が5万円で一年しか借りておらず傷もないのに退去費用が30万円とか請求されるというのは明らかにおかしいでしょう。

明らかにおかしい請求の場合はその場でサインをすることなく、請求書の明細をもらいましょう。そしてその明細を見ながら消費者センター等に電話しましょう。

これだけでもけっこう効果があります。

納得できなければハンコは押さずにちゃんと異議を申し立てましょう。裁判になったとしてもそんなに悪質な請求が通るはずもなく、裁判費用がかかるだけなので大抵の管理会社は諦めるでしょう。

通常損耗の特約が無効だと推測される判例です。

とりあえず困ったら消費者センターへと連絡しましょう。

賃貸借契約における原状回復特約の消費者契約法による無効(消費者問題の判例集)_国民生活センター

弁護士・敷金紛争の相談先の確認

東京都であれば過去に敷金問題が多発したという経緯から国土交通省がガイドラインを設定しています。

賃貸住宅トラブル防止ガイドライン(改訂版)(概要)/東京都都市整備局

敷金ホットラインのようなものが各自治体に設置されているらしいので高額請求を受けた場合は、ハンコは押さずにすぐに相談しましょう。

立会いの場合にハンコを持ってくるように言われますが、一度払ってしまうと回収するのに労力がかかりすぎるので納得できない契約書にはサインをしないようにしましょう。

経験上、下のリンクは参考になりました。

note.chiebukuro.yahoo.co.jp


結論ですが、安い賃貸にはそれなりの理由があるということです。

多少家賃は高くなっても信頼できる仲介業者・管理会社が運営している賃貸物件を選ぶようにしましょう。

評判などを検索してあまりに悪質なケースが目立つ場合は避けた方が無難でしょう。

まとめ

  • だいたい一ヶ月前に準備しておきましょう
  • 敷金はルームクリーニング代以上取られたらちょっと身構えましょう