生活を良くします - 怠惰なプログラミング

生活を良くします-怠惰なプログラミング

外資系でエンジニアをやっています。便利なサービスや商品、プログラミングで作ったものなどを紹介していきます

外資系ITエンジニア 職種ごとのリストラのリスクとクビになってからの転職と進路 〜 退職後はどこに行くのか

外資系につきまとうリスクについて

f:id:what_a_day:20170408235155p:plain:w450

そろそろ外資系エンジニアの選考も進んでいる頃でしょう。日経の企業よりはだいぶ早く進むのである意味、わかりやすくて良いです。

ただ選考中に考えるのが外資系だとエンジニアでもクビになるんだろうか、というところでしょう。今回はそういう記事です。

そもそもクビになるの?

結論から言うと当たり前のように人がいなくなります。

比較的、高給な年収にはそれに見合うリスクが隠れています。

自分の場合ではある日いつも通りに出社すると、隣のデスクから荷物がなくなっておりそれでクビになったのを察したことがあります。

時期的にクビだったのでしょうが、誰も話題にはしません。普段はなんでも気軽に話すのですが、ここら辺の話はほとんどしないですね。

12月から1月にかけてとか、業界が不況になったり、取引先が何個か潰れると(!)、会社の雰囲気が暗くなります。嫌ですね。

年間どのくらいの割合でクビになるのか

これは業界によっても大きく異なりますが、自分のいた・いる技術系企業では年間5% ~ 10%くらいがやられていたみたいに思えます。

よく話題になるエジソンが作った会社GEでは毎年下位10%の社員を自動的にクビにしているらしいですし、そんなに珍しい話でもないのかと思います。

自分が在籍している企業ではエンジニアもそこそこクビになりますが、営業は凄まじく短いスパンでクビになっていました。

だいたい一ヶ月でクビになった人とかもいて、全社員向けに呪詛のこもったメールを送ってから退職していました。

明確に自分の仕事が数値で表せるような職種だったり、仕事内容に一般性がありすぎる(他の会社と似ている仕事内容などの)場合はかなり頻繁にクビキリが行われていたように思います。

それに加えて営業の場合は上司との相性とか売るものとの相性が相当に重要らしいです。

通常のクビキリでは、エンジニアの場合は上司との相性もそうですが、プロジェクトや会社での仕事にどれだけ貢献しているかを総合的に判断して下の人から切られていることが多いように思います。

通常ではないクビキリ(不況、買ってくれる会社がないなど)になると、年収の高い人がやられます。

なぜなら年収2000万の人をクビにできれば年収650万の新人を3人くらい雇えるからです。そんな計算が通じるわけがないと思いますが、実際に行われます。

クビになった人の進路について

ここが気になると思います。

まずクビになった人でもみんなそれなりに市場価値は高く評価されています。

これは英語がそれなりに出来るというところと、エンジニアとして技術を持っているところ、関わったプロジェクトの大きさなどで優れているからです。

少なくとも優れているように見えるからです。

なのでだいたいが転職自体にはそこまで問題なく、問題はどの業種に行くのかというところに落ち着きます。

パターンとしては次の3つになります。

同業他社に移る

日系外資系問わず、これが一番多いです。

たまに同業他社への転職を禁止する条項が労働契約書に書いてあったりすることもあるそうなので要注意です。

自分のスキル・経験をそのまま引き継げるのがやはり最大のメリットですね。

何をすれば良くて、業界がどうなっているのかを知っているだけでけっこう長生きできます。

ここら辺で循環していると割とよく知り合いに遭遇しますが、また見なくなります。

大学院博士課程に進学する

後半で話す退職金をもらった後にそのお金で大学院に進学する人もいます。

外資系の技術企業だと修士課程まで出ている人が多いので研究の方が楽しかったと気づき戻って行く人もたまにいます。

これは若い人にしかできない芸当で、マンションを買って住宅ローン返済が残っていたり、養うべき家族がいる人などには真似は難しいと言えます。

クビになるとか、そういう別ベクトルのプレッシャーに合わない人とかには本当に合わないのでアカデミックの別のプレッシャーの方があっている人もいます。

外資系コンサルなど異業種に転職する・起業する

これもそんなに見ないです。

エンジニアをやっていると専門知識や業界知識が身につき、そして問題を解決しようとする姿勢が身につきます(たぶん)。

その知識と問題解決能力をかわれてコンサル会社とかには向いているのかなあと妄想しています。

なにぶん数が少なすぎるので参考にならない話ばかりです。

ただ比較的自由で残業も10時とかまでしかしていない普通のエンジニアだとコンサルの毎日終電みたいなノリはキツイでしょうね。


ちなみに転職に役立つ自分の市場価値を測る簡単な方法としてMIIDASというサービスがあります。

MIIDASでは英語力・エンジニアリングスキル(プログラミング言語、フレームワークなど)、マネジメントスキル(部下が何人でどういう仕事をしたかなど)という様々な観点で数値化し、7万人の統計データから一番近い年収を教えてくれます。

こんな感じに出ます。

f:id:what_a_day:20161031181222p:plain


MIIDASで市場価値を計算してみる

リストラへの対策方法について

常に転職先を確保するように動く

これは常に転職できるように定期的に転職サイトの求人をのぞいて見ましょう。

エンジニアの転職ならばレバテックキャリアMIIDAS(一定以上の年収とか設定可能)などに登録しておけばひとまずは大丈夫でしょう。

クリエーターであればレバテッククリエータがオススメです。

ここでエージェントにあって会話をし自分の状況などを確認すればなお良しです。

転職先の見通しが立てば、というか実際に転職できそうだなと思えれば不安になり怯えて仕事をする必要がなくなるので仕事でも効率性が上がります。

転職エージェントと話しているうちに自分のスキルの整理をしたり、英語力などを再確認したりと長所と短所がわかってきます。

短所をなくして長所を伸ばせば良いので、理由もなく不安にならずに済みます。ですので積極的に利用しましょう、もちろん無料です。

自己研鑽をしておく

エンジニアに関して言えばスキルがあれば基本的にOKですが、英語があれば外資系や海外逃亡としての転職も視野に入ってきます。

そのため自己研鑽としてはエンジニアリングスキルと英語力の向上に特化した方が良いと思います。

こちらに英語とプログラミングを両方とも勉強できる方法についての記事を置いておきます。

www.what-a-day.net

まとめ

クビとは切っても切れない関係にある退職金については別のエントリですぐに書くようにします。

  • 外資系だとすぐに人がクビになる
  • クビになってからの進路を書いた
  • 常に転職先を確保するくらいがちょうどいいと思います

続き

www.what-a-day.net

確定拠出年金(401KとiDeCo) 新卒のための投資商品の選び方とインデックス投資 〜 控除で優遇された税金で退職金を

最近は確定拠出年金にする企業が増えている

確定拠出年金とは

簡単に言うと自分でお金を投資して運用するというような制度で、税金が優遇されるなんとも素晴らしい制度です。

だいたい個人で運用をしようとすると利益に対して10% 〜 20%の課税が行われます。

基本的に自分の場合だと20%の税金がかけられる商品を使っているので消費税とか比べ物にならないくらいの課税ですね。

それが確定拠出年金では制度として国からの優遇を受け課税されなくなっています(ただし定年後の引き落としの時は課税される)。

この優遇には理由があってそろそろ国が国民全体の年金の運用を行う自信がなくなってきており、自分の年金は自分で運用してねと考えているからです。

僕もそのつもりなので年金全て現金で払い戻せと思っています。

確定拠出年金には401Kという名前がついていたのですが、個人に対しても適用されることになり一人称の ”I”がつきiDeCoという愛称がつけられました。

インデックス投資とは

インデックス投資:複利計算とは

インデックス投資とは簡単にいうと楽な投資方法です。基本的に長期投資で使われるため、複利計算の恩恵を受けることができます。

ここでは複利計算の説明を簡略化しておこないます。

年間5%の利益が出る投資がありそこに100万円を投資すると一年目の利益は5万円で合計105万円です。

2年目は105万円に対して年利5%を適用するので合計は110.25万円で、利益は110.25 - 105より5.25万円です。

それを5回ほど繰り返すと合計は127万円になっています。

このように繰り返していくと100*(1.05)Nという計算になります。累乗は恐ろしいという感覚があればそれで大丈夫だと思います。

そして新卒から定年後までの約40年間くらい運用をすることになるのでそれはそれは大きな金額になります。

インデックス投資:参考書について

初心者のためのやさしい株入門決定版! 「こんなに親切に説明してあって役に立つ株の本はないと思います」と著者自らが太鼓判を押す。なぜって、商売がらみで書かれたり語られたりする投資の本の中にあって、ニュートラルな立場から、合理的に、人生設計の中で、株や投資を位置づけているから。ふつうの人でも、あらゆる株必勝法のインチキを見破り、カモられずにお金を増やす方法を徹底して追究しています。ちょっとクールで、かなり知的。画期的な株入門書の誕生です。株をやらないつもりの人でもやりたくなる?
Amazon


どうすれば最適な投資方法になるかはすでに数学的・経済的にわかっているのでそれをやりましょうという内容の本です。

インデックス投資について詳しく書かれています。実際に投資する割合までも明確になっていて何も考えずに済む一番楽な投資方法です。

実際にだいたい年間で5%弱くらいの運用になるはずという趣旨でした。

もし年間5%で資産を運用できたらどうなるか?

毎月1万円を年利5%で30年間ほど運用した場合は、

元本:3,600,000
利益:4,756,000
合計:8,356,000

退職金として800万円くらいもらえる計算になるはずです。

毎月5万円だった場合

元本:18,000,000
利益:23,785,907
合計:41,785,907

2000万円が運用からできる利益で合計4000万円という資産が形成できれば本当にいうことはないですよね。

まあこれが複利計算の威力で、毎月の積立額が多くなるほど・運用する期間が長くなればなるほど雪だるま式に利益が生まれます。

アインシュタインが複利計算を絶賛したのもうなづけます。僕も4000万円欲しいです。


このサイトより計算。

積立計算(複利毎課税) - 高精度計算サイト


その他の副業や節税の勉強になる参考書についてはこちらの記事で書きました。

www.what-a-day.net

確定拠出年金でのインデックス投資のメリット・デメリット

メリット

  • 税制上の大幅な優遇が受けられる
  • 転職しても別の会社で引き継げる
  • 複利計算によって膨れていく利益
  • 年金が破綻するリスクの分散
  • 財産を強制的に築くことができる
  • インデックス投資なら大損をする可能性がけっこう低い(ゼロでない)

後述するように長期投資の場合は複利計算で利益が膨らんでいくため、将来的にはすごい大きな金額にまで運用できているということもあり得ます。

税金が優遇されるだけでなく今の不安定な国の年金制度に完全依存する必要がなくなります。

基本的に定年後まで引き出せないので自動的に財産が形成されます。

また、インデックス投資ならば世界恐慌でも起きない限りは大損するリスクは少ないのではないかと思っています。

デメリット

  • 60歳まで引き落とすことができない
  • 運用次第では元本割れすることもある
  • 手数料が少し取られる(0.1 〜 0.5%くらい?)

デメリットは手数料が取られてしまうことと運用次第では元本割れしてしまうリスクもあるというところです。

60歳まで引き出せないという年金仕様のためお金が溜まっている実感があっても確定拠出年金では定年まで引き落としができません。

引き落として使えるお金を運用したければ自分で口座を作って運用を行いましょう。

確定拠出年金で利益を出すようにするために

口座開設について

楽天証券

無難に便利なのが楽天証券です。

迷ったら楽天証券にしておいても良いと思います。

手数料が安いうえに最初の一年は10万円以上の運用で月額手数料が無料になります。

通常の手数料は月額226円です。

あとは普通に投資商品のラインナップが多いのであれがないと困る!みたいな状況に陥ることは少ないでしょう。

個人型確定拠出年金 (401K)のメリット | 個人型確定拠出年金:iDeCo(イデコ) | 楽天証券

その他のリスクヘッジ?

不動産投資です。

2020年に東京オリンピックが終わるまでは、または終わってしばらくするまで不動産は安定しているのではないかと自分で勝手に思っているのでここでせっせと利益づくりと他の投資になれる練習をしています。

この期間中にインデックス投資でマイナスがでても補えるはず、、と考えています。

まとめ

働きながら社会人のまま大学院で理系修士号をとるのは可能か - 博士課程に進学する前段階として

働きながら理系修士号をとること

f:id:what_a_day:20170330225845p:plain

修士号が欲しい!!というよりも

自分は理系の大学を学士で卒業しました。

研究室の険悪さと学費などの問題も一応あったのでそれも大学院を受験して進学しなかった理由の一つになっています。

こちらで記事を書いています。

www.what-a-day.net

最近は仕事でやっていることとやりたいことにズレが生じてきました。

もちろん今やっている仕事もとても重要なものだとはわかっていますが、それでもできるなら興味のあることもしたいです。

しかし、例えばソフトウェアの開発をガッツリやりたいと主張しても周りからは単なるやる気のある若手にしか見えません。

多少の実績しかない若手とソフトウェア系で博士号を持っている若手(または中堅)であればより成功する確率が高い博士号持ちに仕事が振られるのは当然の話です。

ここで修士号を取得することで多少のアピールにつながると考えています。

研究に興味が湧いてきた

昔の研究室はちょっと険悪で居づらく、やっている内容も全く興味のない分野でした。

しかし、それって環境が特殊すぎただけではないかと最近になって洗脳のようなものが溶けてきました。

自分の本当にやりたかった分野の研究(争いに負けて配属されなかった)をやりたいという気持ちが強くなってきました。

いい機会なので大学院を受験しようと思います。

リストラ対策とキャリアアップの戦略としても

ここは少ししたたかな部分ですが、クビになった時とかキャリアアップなどでも役にたつかなと思っています。

なぜなら学士と修士では外資系や国内企業を問わずほとんどの企業で給料が違います。

ここから考えるとより簡単に昇給するんじゃないのかなと皮算用しています。ここの昇給分を考慮して学費の工面も計画しています。

大学院では新しく少し違う分野の研究をするだけですが、それでも知識や経験になります。

特に今の会社では積みにくいような経験を積むとそれだけでも強くなるからです(多様性とかなんかそんな感じの理屈)。

いま会社でやっている研究?や業務内容 + 大学院での勉強・経験があればスキル的にはけっこう良いのではと考えています。

あとはこれは有ればラッキー要素として人脈ができて転職に役立ったりなどすればもはや言うことがないです。


以上の理由で大学院に進学しようということを決定しました。

ただしエンジニアっぽい要素も入れたいので技術経営(MOT)に絞ることにしました。

経営も理解できるエンジニアってなんか強そう。

それ以外の専攻では修士課程では事実上、会社をやめないと厳しいのでやはり技術経営かなという感じですね。

受験候補の大学院

東大技術経営戦略(東大TMI)

東大TMIは意識の高い大学院生の巣窟で就職実績が凄まじいことになっているところです。

特に外資系コンサルや外資系投資銀行の選考内容を互いに共有しあったりしているのでまさに就職予備校です。

やっている授業内容もすごく面白そうなのですが、修士論文などはそこまで力を入れることはないって言っていました。

技術経営で理系の研究要素もかなりあるのですが、基本的に学生をターゲットにしているので社会人のまま卒業はほぼ不可能な時間割です。

東工大技術経営専攻(東工大MOT)

東大TMIとは違いメーカーなどに就職する人が多いらしいです。

こちらは社会人向けの専攻なので講義も夜からだったり土曜日に授業があったりと頑張れば卒業できる感があります。

研究もかなり文系要素が強いですが、理系っぽい研究室もありました。

なかなか魅力的ですが、講義が文系よりのものが多く少し悩ましい。

院試として英語(TOEIC or TOEFL)、ちょっとした数学系のパズル、小論文、見た目がいかつい数学の問題という形です。

数学のいかつい問題がなくなった?

特に2年間以上、雇用保険を受けていると教育訓練給付金制度で最大96万円が支援されます。

これで実施負担は2年間で総額50万円くらいになります。アツイ。

慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科(慶應SDM)

もっともお金がかかる大学院の一つとも言われている慶應SDMです。

年間で200万円の学費がかかるので2年間で400万円ですね。でもとても魅力的な専攻です。

授業内容もけっこう理系よりの講義があったり研究室も割と本当の理工学系という感じがして惹きつけられます。もちろん文系よりの研究室も多い。

入試は書類による選考と面接(と小論文?)のみで決まるそうです。

また授業は土曜日と平日の夜に開講していたり、e-learningで取得できる講義とかもあり頑張れば卒業できそうです。

研究を重視したコースか、授業やプロジェクト系のワークショップを重視したコースをとるかを選択できるのも良いところです。

最終的には博士論文を出して博士号を取り転職するというのを大雑把に想定しているのでここは良さそうな気がします。

東京農工大学大学院 産業技術専攻と東京理科大MOT

こちらは興味があったのですが、理工系の研究をするのはフルタイムの学生のみで社会人は授業重視のコースしか基本的には選択できないようです。

思ったよりも文系よりの講義が多いです。

良い大学院ですが、ちょっと自分の目的からは外れてしまいそうです。

行う対策について

社会人受験でなく一般受験で受ける

会社の許可証なしで受験できるのが一般受験です。

合否もわからない受験の段階で職場の上司の許可を取ってから試験なんて落ちたら恥ずかしすぎます。

それに仕事は仕事でクオリティをキープしますしそれができているうちはプライベートでやることを知らせる筋合いはないので一般受験ですかね。

英語と小論文の対策、かな

英語の勉強方法などはこの記事に書きました。

www.what-a-day.net

稀に英語で小論文を書けみたいなのがあった気がするのでそれ用の対策もします。

大学院修士論文の英語添削とかで使えそうですね。あまり公開できないような内容では怖くて使えないですけど。

まとめ

  • 大学院受験したいと思った
  • 受ける候補をリサーチした
  • 落ちた場合は報告しないので察してもらえればと思います

転職・就職内定者が入社までにやるべきこと 〜 内定者インターンから英語とプログラミングの勉強まで

内定後から就業までにやった方が良いことまとめ

就職活動や転職活動がうまくいくと実際に内定をもらうことができます。

転職の場合だと来月から来て!と言われる場合もあれば諸々の手続きで数ヶ月くらい空けたこともありました。

たまには休みたいというのとやりたいことがあったからです。

以下、自分にとってやった方が良かったこと・良いと思っていることを書きました。

一応、重要そうなものから並べてみました。

英語の勉強・プチ留学

入社までにTOEICで***点以上とってね、などいろいろと条件が出ることがあります。

別に取れなくても首にはならないはずですが、友達から聞いた話では評価が落ちたりしてクビになった人がいるらしいとか。

まあ嘘でしょうけど点数などは自分のためにもなりますし、入社前に恥を書くのも嫌なので出来るだけ良い点数が欲しいですよね。

そこで内定後から入社までの比較的長い時間を使って英語を短期間で仕上げる方法を書きます。


その方法とは、フィリピンにプチ留学するというものです。


その格安留学の良いところはたくさんあります。

海外留学費用がとても安く済む

格安フィリピンのプチ留学では格安でマンツーマンの講義が受けられます。

人件費の高いオーストラリア・カナダ・アメリカではマンツーマンの講義はだいたいフィリピンの8倍くらいの価格になっていました。

自分がフィリピンに2ヶ月間、語学学校にプチ留学していた時は費用は全て込みで40万円でした。飛行機代や食費も込みです。

アメリカ・イギリスの語学学校に2ヶ月いくとなるとだいたい100万円くらいいくので大幅に安くできます。

海外旅行の代わりになる

あまり海外旅行に行ったことがないインドア派の自分にとってたとえ語学学校に勉強しにいくといってもなかなか刺激的でした。

また、一緒に自主室で勉強したバッチメイトという同期の学生たちとも仲良くなり数年が経ったいまでも連絡を取り合っています。

卒業旅行は海外に行こうと思っていましたが、プチ留学で費用を使いすぎたので国内旅行になりました。

それはそれでトータルで見ても満足でした。

TOEICの点数が上がる

だいたい2ヶ月でスコアが650(模試の換算で推定)から950にまで上がりました。

なぜかというと1日8時間ほどマンツーマンで勉強し、日本人も少なく英語を使うしかないので次第に耳が慣れてきてリスニングが大幅に伸びます。

もともとTOEICのリスニングは優しめなのでフィリピンに滞在して会話しているだけでもある程度は伸びます。

それに加えてTOEICに特化した講座も無料で取ることができるので徹底的にリーディングとリスニングが鍛えられます。

もちろん毎日マンツーマンで会話しているのでスピーキングも伸びます。

転職で入社まで1ヶ月くらいのラグができた人や内定者の人はぜひ行ってみてください。

英語力という武器がついたり自信がついたりと良い投資になります。

遊ぶ・旅行する

何気に知られていませんが社会人になっても遊べます。

遊べないと言っている人はスケジュールをコントロールできない人かブラックな企業に入っている人です。

学生の時にしかできないこととしては長期間の旅行ですかね。

さすがに数ヶ月の休暇を取るのは日本では難しいので時間があるうちに行っておきましょう。

運転免許を取る

何気にかなり重要なことです。

卒業と同時に学生証を返還してしまうので、運転免許を持っていないと身分証がなくなります。

免許合宿で取るのが一番効率が良く、お金も節約できます。

会社が始まるとさすがにさすがに通いながら取るのは時間的に厳しくなります。

東京勤務だから関係ないと思っていても転勤などがあり地方に行くと大変なことになります。

早めにとっておきましょう。

異業種のインターン

これは内定者のように時間がある人がやっておくととても効果があります。

この異業種インターンをしておくと転職の時に役に立ちます。

なぜかというとインターン先の企業とコネクションができる、インターン実績・成果をわかりやすく挙げることができる、転職の時に異業種のイメージがつきやすいからです。

ベンチャー企業であればインターンだったとしても一度は面接を通り、その企業の文化を知っていてなおかつ転職したい!という人を優遇するはずです。

ベンチャーなので組織や企業文化が変わっても人事の人にアピールすることは可能です。

また大企業、特に外資系企業だと一度は面接に通っているというのはとても有利なことなので一度はそれで転職したことがあります。

自分が異業種インターンをしたときは新規事業を立ち上げるという企画で、1ヶ月くらいの期間で競い合いそれなりの順位になりました。

面白かったのですが普通に自分にはあっていないと思い、それ以降は転職先候補としては外しています。


ちなみに社会人もインターンすることができます。

社会人歓迎のインターン一覧

プログラミングの勉強

これは個人的に重要だと思うので入れています。

パソコンを持っている人は多く、プログラミングは本一冊で始まられるので初期投資が安いです。

それに対してリターンは大きいのでぜひとも勉強しておいた方が良いと思っています。

プログラミングを学ぶことのメリットはこちらの記事に書きました。

www.what-a-day.net

就活終了後から入社までのスケジュール

f:id:what_a_day:20170327211148p:plain

だいたい大雑把なスケジュールで書きます。

2017年の就活ではマイナーリビジョンがあったそうなのでそれも踏まえて書いていきます。

4年生の7月には内定が出揃う

6月に面接開始なのですが、実際はずっと前から"面談"や"懇談会"などと称して面接が行われています。

“面談"と称する事実上の面接ですね。

4年生の10月には内定式

ここで就活は本格的に区切りを迎えます。

さすがに内定式後に内定を断るのは気まずいので断るなら内定式前に済ませましょう。

4年生の2月までは卒論

卒論やゼミ、テストがない文系の人は10月、ある人は2月から自由になります。

理系の場合は学会やら報告書やらでまともに暇になるのは3月に入ってからでしょうか。

2ヶ月くらい余裕ができる、はず

総合すると、文系の人はだいたい最大で4ヶ月ほど自由時間ができ、理系の人は少なくとも1ヶ月は自由時間ができるという感じですか。

その期間を使って旅行や自分のための投資を行ってください。

まとめ

  • 内定してから入社する前にやった方が良いことをまとめた
  • 学生のうちにしかできないことは長期の旅行くらい
  • 勉強しておくのもとても重要

VM Ubuntuでキーボードを日本語配列に - 入力がおかしい場合にkeyboard layoutがUSになっているのを変更する

キーボード入力がおかしい!

f:id:what_a_day:20170322233200p:plain

先に解決策から

GUIやその他のコマンドは一切効果がありませんでした。

そのため、ターミナルから次のコマンドを打ちます。

setxkbmap -print -verbose 10

このコマンドでキーボードの実際の設定がどうなっているのか見れます。

Setting verbose level to 10
locale is C
Applied rules from evdev:
model: pc105
layout: us
Trying to build keymap using the following components:
keycodes: evdev+aliases(qwerty)
types: complete
compat: complete+japan
symbols: pc+jp+inet(evdev)
geometry: pc(pc105)
xkb_keymap {
xkb_keycodes { include “evdev+aliases(qwerty)” };
xkb_types { include “complete” };
xkb_compat { include “complete+japan” };
xkb_symbols { include “pc+jp+inet(evdev)” };
xkb_geometry { include “pc(pc105)” };
};


ここでlayoutがusになっています。

大体の日本人は日本語配列のキーボードを使っているのでこれでは入力がおかしくなってしまいます。

そのため次のコマンドを打って日本語配列に対応させます。

setxkbmap -layout jp

これで完了です。

失敗した解決策たち

おそらく普通の環境だったら解決策になっていただろうものを列挙します。

sudo dpkg-reconfigure keyboard-configuration

Package `keyboard-configuration' is not installed and no info is available.
Use dpkg –info (= dpkg-deb –info) to examine archive files,
and dpkg –contents (= dpkg-deb –contents) to list their contents.
/usr/sbin/dpkg-reconfigure: keyboard-configuration is not installed.

本来ならこれで解決するはずなのですが、どうやらインストールされていないとのこと。

この段階で少しおかしいです、なぜなら他の人のブログではスムーズにこのコマンドだけでうまくいっているからです。

インストールされていないならインストールしてしまえばいいと思って実行しましたが、結論から言えば失敗しました。

sudo apt-get install keyboard-configuration

Reading package lists… Done
Building dependency tree
Reading state information… Done
E: Couldn’t find package keyboard-configuration

こちらが失敗したインストールの例です。

どうやら存在していない?と考えられるのですが、ちょっと特殊な環境でやっているので何かおかしいのでしょう。

sudo apt-get install console-common

Failed to fetch http://us.archive.ubuntu.com/ubuntu/pool/universe/c/console-common/console-common_0.7.85_all.deb 404 Not Found [IP: ]
E: Unable to fetch some archives, maybe run apt-get update or try with –fix-missing?

どこかのブログでたくさん見た解決方法ですが、うまくいきませんでした。

以下のコマンドたちもその仲間なのですが、これらも同様に失敗しました。

うまくいかない原因を探したのですが、うまくいった例がたくさん出てきてそこで探すのを諦めました。

sudo apt-get install console-data
sudo apt-get install console-locale
sudo apt-get install console-setup

sudo cp /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo /etc/localtime

これは時間を日本時間に設定するというものです。

これの後にsudo apt-get install keyboard-configurationを実行するとうまくいくらしいのですが、そもそも先に失敗しています。

結果として日本時間に変更できただけでした。

vim /etc/X11/xorg.conf

ここからレイアウトを探して変更できればよかったのですが、キーボードに関わる項目は見つかりませんでした。

setting panel -> extension

同じbodhiで参考になると思って実行しました。

Bodhi linux のキーボードレイアウトを変更したお(^ω^ ) : 全部假的

上のブログの通りに実行しました。途中までは完全に一緒で期待しましたが、なぜかキーボード関連の設定が自分の場合はなかったので途中で諦めるしかありませんでした。

他のGUIで操作するものでは、「キーボードレイアウトを設定する」という項目があるらしいのですが、自分の環境にはキーボード関連の設定は一つしかなくそれもレイアウトとは関係ないものでした。

症状について

Virtual Boxをインストールして環境を整えましたが、なぜかキーボードの入力がおかしいということに気づきました。

具体的には { を入力しているのにPC上には } が出てきたり、: を打つのにわざわざ shift + “:"を打たなければいけませんでした。

これはVirtual Boxの環境でキーボードをアメリカのUS配列として認識しているために起こっていることです。

ここまではすぐにはわかりましたが、そこからが長かったです。正直すぐに解決するだろうと考えていましたが、2時間くらいかかりました。

ちなみになんで間違っているのかというとキーボードによって対応しているキーが違っているからです。


こちらがUS配列のキーボード

f:id:what_a_day:20170322225404j:plain


こちらが日本語配列のキーボード

f:id:what_a_day:20170322225408j:plain

キーボード。日本語配列と英語配列。 - ツクモゲーム部


このようにアメリカと日本でキーボードの形自体が変わっています。

自分は日本語キーボードで打っているのに、パソコン側はUSキーボードとして受け取るためおかしな現象が起きていました。

原因について

Stanford大学の Compilersというオンライン講義を取っている時にどうしても講座で指定された環境で実行するしかありませんでした。

そのためある程度は完成された?環境で実行できるはずなのですが、スタンフォードはアメリカの大学です。

なのでキーボードレイアウトを指定するまでもなく最初からUS配列になっているのでしょう。

無料で勉強できているので文句ではないですが、少し大変でした。

ちなみにオンラインで無料で勉強できるサービスはたくさんあります。

以下の記事にまとめました。

www.what-a-day.net

まとめ

  • Stanfordのオンライン講座のためにVMを使った
  • 日本語レイアウトにする方法を色々と試した

【就職・転職用】英語履歴書でよくつまずくもの・分かりづらいもの まとめ

英語の履歴書 間違いやすい表記への対応

解答例

Place/City of Birth

普通に生まれた場所について書きます。

自分の場合は戸籍標本などではなく、実家の住所を書いています。

特に移住の申請だったり超重要な事項以外では厳密にする必要はないと思います。

今のところ問題は起きていません。

Social Security No

これは何も書きません。

日本にはSocial Security Noとかはないので、無理に書く必要はないというか書きようがありません。

マイナンバーを書いてしまえ!という人もいますが、それならそういう指示が出ているはずですので何も書かないようにするのが正解でしょう。

Mobile Number

普通に携帯電話の番号を書きます。

日本の場合は +81 090-××××-××××といったように +81をつけておきましょう。

外国から面接の電話だったり緊急の連絡だったりが入るかもしれないのですぐに電話をかけてこられるように忘れないようにしましょう。

Marital Status

Single:独身

Married:既婚

Common Law:内縁の

Widowed:夫と死別

このように大雑把に結婚などについて聞いています。

企業によってはさらに細かく分類されたりしていますが、プライバシーといえば書かなくても大丈夫なところが多いです。

Certificate Obtained / Certificate

高校だったらhigh school diploma

大学の学士卒だったらbachelor degree

修士卒だとmaster degree

博士だとPh.D. degree

と書きます。

州や県など一部対応しきれない単語がある

State

英語の履歴書について

外資系の就職・転職や日系の外国赴任にあたって

外資系企業への転職などでは履歴書も全て英語で書くことが多いです。

企業から独自のフォーマットが送られてくることが多く、そこに情報を記入していくだけなのですが、最初は特に戸惑います。

馴染みのない英語で説明もなく書かれているのでいちいちGoogleで検索しています。なんなら慣れることはないと断言できそうです。

慣れていない英語の用語で書かれている

一番の原因はこの日常ではほとんど使わない英単語がなんの文脈もなく書かれているので、前提知識がない自分のような人間は四苦八苦しながら記入することになります。

どこかにお手本みたいなexampleでも書いておいれくれればその記入例を真似てかけるのですが、転職する人はだいたい20代後半以降の人が多いので説明はいらないと考えられているんでしょうね。

毎回ググるのも時間を大量に消費するので一番の解決策は一度、自分用の履歴書を完璧に仕上げておくということぐらいでしょうか。

これをやっておけば次から迷うことは減ります。

日本の履歴書と違うところ

性別ではなくジェンダー

単純に単語と表現の問題なのですが、性別ではなくジェンダーを聞かれることになっています。

性別は生物的な性区分を答えるのに対して、ジェンダーは社会的意味合いから見た、男女の性区別を示してます。

生物的になのか、社会的になのかということです。

これはアメリカではLGBTなど少数の人達の権利を認めているからというより、差別しないように徹底しているとむかし講義で聞いたような気がします。

そのため、性別ではなくgenderを聞かれるたびに「アメリカっぽい」と思うようになっています。

顔写真を貼らない

これはよく思います。

容姿や人種で差別する恐れがあるため、顔写真は貼らないと聞いたことがありますが、外資系などではほとんど顔写真の履歴書を見たことがない気がします。

日本企業などでは顔写真は結構貼り付けたりしているので最初は驚きました。

別にどっちが良いとか悪いとかはないのですが、個人的には貼らない方が好きです。

これと似たような話で年齢による差別もなくすために年齢を書かないのかと思っていましたが、年齢は書くみたいですね。

少なくとも生年月日や経歴・学歴から普通に推測できるのでこれは仕方ないことなのでしょう。

国籍の記入欄(複数)

これも多国籍だからでしょう、第一パスポートとか第二パスポートとかの記入欄があります。

詳しくないし、一つしか持っていないのでよくわかりませんが記入箇所が多くなるのと空欄が目立つようになるのであまり好きではないです。

まとめ

  • 英語の履歴書はなかなか慣れない
  • 一度完成品を作っておくと捗る
  • 間違いやすいリストを作っておくと間違いが減る

外資系への転職などはレバレジーズがおすすめです。

案件も多く、納得した上で転職できます。

【新生活】2017年 Amazonとヤマダ電機で高価だけど買ってよかったオススメしたくなる家電・日用品まとめ

高価だけど買ってよかったもの

新生活の始まり

3月から4月というのは進学、就職、転職など新生活が始まるシーズンです。

気持ちよく新生活を始めるためにもはや機能していない家電をリサイクルに出したり、引っ越し時に処分してしまったりと色々と生活に必要なものが不足するシーズンでもあります。

特に社員寮にいたり、大学の学生寮にいた場合は家具を一式揃えたりする必要が出てきます。

そこで新生活を始めるにあたって購入して生活が非常に楽になりQoLが爆上がりした家電や日用品を紹介していきたいと思います。

普段はAmazonとヤマダ電機で値段を見比べてから購入しています。

特に池袋のヤマダ電機の総本山では、家電の大幅値下げは当たり前に行ってくれます。

高価な商品で合わせて購入すると最大で7万円引きのポイント15%とかしてくれました。

値段を見比べて交渉してから買うのがオススメです。

2017年 ヤマダ電機・Amazon・楽天で買ってよかったもの

Amazonで家電を買うのかという感じですが、Amazonのゴールドカードを持っていればポイントが2.5%付きますし、Amazonで売っている家電もそれなりに安いです。

そしてiRobotの商品はヤマダ電機には売っていないのでAmazonを使っています。

自動掃除機ルンバ870

約5万円。買おうと思って調べているうちに年度予算の中に組み込まれたルンバ。購入が決定した瞬間でした。

これを最初に見たときは掃除くらい自分でやればいいと思っていましたが、最近ではルンバの方がまだ掃除がうまいのではないのかという考えに囚われています。

確かに壁の隅っこや家具が複雑に入り組んでいるところは完璧に掃除できているとは言えませんが、全体的に見れば十分に合格ラインです。

自分の場合は後述する水拭きロボ ブラーバとの併用で週に一回の掃除が二ヶ月に一回になりました。

大幅な時間の節約ですし、簡単な計算でも掃除の時間が1/8になりました。

一人暮らしだと家事も分担できないのでルンバと分担しています。大満足です。

もはや自分の中では生活必需品みたいな扱いです。


ルンバのコスパの良さについてはこの記事で書きました。

www.what-a-day.net

ブラーバ370J

ルンバの水拭きをしてくれるバージョンです。フローリングの場合は本当にピカピカになります。3万5千円です。

個人的にルンバよりも満足度が高いです。

ルンバは大きな音を出しながら豪快に動き回り、家具にもそれなりに強く衝突しますが、このブラーバはとても賢く動きます。

家具にはあたっても本当に軽く当たるだけですし、稼働音がルンバと比べると圧倒的に静かです。

メリットはルンバの半分くらいの価格で、フローリングが新築時のようにピカピカになるところです。

逆にデメリットとして畳が中心の家では活躍できないというところでしょうか。


6000円くらいで買えるモップのロボット。 ブラーバのそっくりさんで、価格は6分の1です。

さすがにルンバやブラーバには劣りますが、こういう商品もあるので試しに使ってみるのもいいんじゃないでしょうか。


アーロンチェア

仕事でも家でもずっと椅子に座っているので一番投資すべきなのは椅子ではないかと気づいて買いました。

結果は最高です。

一時期、腰痛がひどい時期があったのでそれの対策も兼ねて買いましたが、本当に生活のクオリティが上がります。

安くて硬い普通の椅子に座ると、確かに見た目の費用は安くすみますが、すぐに壊れる確率が高いのと腰を痛める可能性もあるのでできれば椅子だけは高くて良いものを選びたいと考えていました。

アーロンチェアはオススメです。


椅子に関してのこだわりについてこちらの記事に書きました。

www.what-a-day.net

シャープ加湿空気清浄機 KC-F50-W

この季節は花粉がひどいので花粉症対策で買いました。効果があると思います。

アレルギー性鼻炎でもともと小さなホコリや花粉には本当に弱かったのですが、対策を打ってきませんでした。

最近になって急に花粉症が悪化?したので大至急、空気清浄機を購入しました。

空気清浄機の背中に水を入れてスイッチを押すだけで良いので簡単です。

プラズマクラスターとか空気を綺麗にするとか、部屋への空気の流れが違うとか一切信じてなかったのですが、実際にこれを買ってから花粉症が和らいだので大満足です。

寝室に置いてあり、最初は稼働音が気になりましたが、もともとそこまで大きな音ではなかったので慣れました。

aterm wifiルータ

設定が簡単で手軽にwifi環境を構築できるので引っ越し時に大変重宝します。

一度設定すれば引っ越した時でもすぐに使えるので楽です。

特に引っ越し時なんていらないものを捨てますからatermの説明書も捨ててしまう人が多いでしょう。

でもPC->atermへのwifiの設定ができており、PC側でwifiの情報が記録されて入れば引っ越し時でも特にPC側で変更する箇所はいらないはずです。

atermを一度リセットして大元ルータとの設定さえクリアすれば、あとはPC・スマホにつながります。

これを最近の引っ越しで気づいたのであとはatermをリセットすれば良いだけと学習しました。

f:id:what_a_day:20170309212056p:plain

今治の高級タオル

風呂でこのタオルを引き当てた日はあたりの日です。

まるでホテルみたいなタオルです。高級感が伝わってきます。

これまでは安いタオルを使ってきましたが、どれもすぐにへたってしまい水の吸収すらろくにできなくなったタオルもあります。

しかし今治のタオルはけっこう長い間使っていますが、未だに買った時とそれほど変わっていないような気がします。

やはり高いものは物持ちが違うので最終的には得になると思います。

コーヒーメーカー

店のカフェラテみたいにちゃんとクリーミーな泡が作り出せるというなかなかQoLを上げてくれるマシン。コーヒーカプセルをセットしてからを捨てるだけという簡単メンテナンスも素晴らしい。

水を背中に入れておき、専用のコーヒーカプセルをコーヒーメーカーにセットしてスイッチを押すだけで普通に美味しいコーヒーが出来上がります。

セットでついている円形のポッドでは牛乳を入れることでミルクの泡を作れます。

コーヒーのカプセルもすごい数の種類があり、好みに合わせて注文できます。

自宅に居ながらにしてカフェ見たいな飲み物を作れてしまうので引きこもりがちな自分にはぴったりです。

特に花粉がひどいシーズンは重宝しています。

手入れがほとんどいらないのも魅力で、カプセルを捨てるだけ、円形のポッドを水で洗うだけという便利仕様です。

ドラム式洗濯機

仕事後に服を洗濯機にいれておけば、次の日の朝には着れるようになっています。洗濯乾燥アイロンまで全てやってくれます。

今まで使っていなかったのを本気で後悔しました。

一回のコインランドリーを往復するための時間と洗濯と乾燥機の値段を考えると本当に勿体無いことをしていたと思えます。

このドラム式洗濯機のすごいところは洗濯物を入れるだけで済むというところです。

浴室乾燥とか洗濯物干し竿とかの出番もありません。しかも綺麗に汚れが落ちて見た目もオシャレという。

洗濯しながらこの時間は本当に必要だろうか?と自問自答する時間がなくなり、空いた時間で映画をみるようになりました。

最高の時間の有効活用です。

Amazonについて

これまで紹介してきたAmazonですが、月額325円のPrime会員になれば送料が無料になります。

送料だけでなく、Prime会員になると、お急ぎ便(360円)、当日お届け便(514円)が全て無料になります。また、対象電子書籍が一冊、毎月読めるようになります。それ以外にもPrime musicで音楽が聴き放題だったり、今回紹介するAmazon Prime Videoで映画やアニメが見放題だったりと至れり尽くせりです。

30日無料でPrime会員をお試しできます。

Prime会員になれば無料で観れるアニメについてこちらの記事でまとめてあります。

www.what-a-day.net

まとめ

  • ヤマダ電機の誕生日デーにまとめ買いするとポイントがプラスされるのでお得
  • 一度にまとめ買いすると価格交渉でかなり有利に立てる
  • Amazonの価格設定もそれなりに安い